マラソンと蝋梅

今週のお題「冬のスポーツ」

 

 

冬のスポーツ、そう聞くとすぐに思い起こされるのは、

つい最近まで人々を沸かせたオリンピック。

だけど、きっと多くの方が書いておられる題材だし、私は語るほど詳しくない。

なので他のことを書いてみたい。

 

「冬」と「スポーツ」

この2単語から、私が考えるのは高校体育の授業でやったマラソンだ。

 

 

なぜかあの体育マラソンというのは夏にはやらない。

もう年もすっかり開けた3学期。一番寒風厳しい1〜2月の間だけ行われる。

長袖長パンの下にTシャツも着込み、それでも運動場は寒くて寒くて手がかじかむ。

薄曇りの空の下、冷気に晒された指はあっという間に赤くなった。

走る距離は約1kmだったけど、文系部活に所属していた人間には到底耐えられない長さで。

運動部の友人がピュンピュン追い越して行くのを横目で見つつ、のったりのったり歩くような速さで走っていた。

 

学校の運動場外周は1km分無かったので、私たちは目標量を越えるために何周か走らなければならなかった。

1周目はまだいい。でも2周目3周目となってくるともう既に足が重たくなる。

しかもペース配分なんぞが分かってないから、1周目は飛ばしがちなのだ。本当におバカ。

だんだんとスピードが落ちていく。貧弱な体力がゴリゴリと削られる。

まだ走るのか、後何周だよ、と全然届かないゴールが恨めしい。

冷たい空気を吸い込みすぎた肺が痛くなって、喉の奥から血の味がしていた。

足は若者らしく軽やかに、とはならず、むしろ地面を踏み締めている気分だった。自分の足元からずんずんという音がした。

 

ようやく地獄のような数分間が終わってゴールに辿り着くと、みんながゼーハー言っている中に紛れて座り込んだ。同じようにゼーハー言って、へばって、息を整えた。

高校卒業からもう随分になっている。けれど今でもよく覚えているのが、その集合場所の横に一本の木があった。

桃の花もまだ咲かないほど真冬で、もはや泣きたくなるほど寒いのに、菜の花色の黄色い花を満開に咲かせていた。

後から調べてみると、それは蝋梅というらしい。なるほど確かに蜜蝋のような色合いをしていた。

柔らかい黄色が黒々とした枝に花開いて、弱い日差しと薄灰色の空の下で際立ってよく見えた。今も記憶にくっきりと焼き付いている。

 

その時から、私の中で冬のマラソンと蝋梅はワンセットになった。

この時期になると蝋梅はいろんなところで咲いている。誰かの家の庭で、ホームセンターの売り場で、その辺の道端で。

蝋梅が目に飛び込むと、喉奥にじんわり滲んだ鉄の味、それから寒々とした北風吹き荒ぶ曇り空が芋づる式に思い起こされる。

小さく優しい色をしたあの花は好きだけれど、もう冬のマラソンをしなくてよくなったことにホッとする。そんな冬の日々である。

 

 

ということで、今週のお題「冬のスポーツ」

でした。

 

本っ当にもうマラソンは走りたくない。

トウリ

私には「鬼」がいる

 

 

私は最近鬼を飼っている。

 

もちろん現実ではなく、精神的な話において。

そいつはいとも簡単に顔を出すもんだから、ひたすら問題しか生まない。

ちょっと何かあるとプツンと切れてしまって、自分の中が鬼でいっぱいになる。

しばらくグツグツ(もはやグラグラ)と湧き続けた後、周りを盛大に攻撃する。しばらくするとだんだん収まっていく。

そうして落ち着いた後で、そこまでだったか?と思い直す。思い直さないことも多々ある。

 

他にましなやり方は無いかと自問自答するし、深呼吸だとか一度その場を離れるだとかGoogle検索すれば出てくる試みもしてみたがどうにも収まらない。

頭の中にカーーッと血が上がって、すると一緒に子鬼がガーーーーーッと駆け上がり、そして脳みその中でドタドタバタバターーーッと暴れ回っている気分である。

それでその勢いのまま、ガーーーーーーーッと言葉にしてしまったり、態度に出してしまったり。他人から指摘されると余計に攻撃された気分になって、余計に爆発したりするから始末が悪い。

沸点が低い、導火線が短い、地雷を踏む、癇癪など言い方は色々あるけれど、言葉の意味を切実に実感している今日だ。鬼に全ての閾値を下げられている。自分がはてしなく傍迷惑なやつで心の底から呆れた。

 

 

これを書くに当たって、いつから鬼が居座っているのか振り返ってみると、もうそろそろ2年は越えようかという気がしてくる。

それってつまり、結局は、コロナの時期と被っているような...

ということは、コロナが鬼を連れてきたのかもしれない。(言い訳にすんな)

それでも、やっぱり環境が大きく変わったのはあの時期だから十分なきっかけになり得たはずだ。うまく押し出せばよかったのに、それが私はできなかった。

 

もちろんこのままじゃいけないから私の中にいる鬼をうまく宥めすかして、表に出さないように生活する方法を取り戻さなければいけない。私はこいつに何をあげたらいいだろう。何をしてあげたら出ていってくれる?

美味しいご飯?テンションの上がる洋服?熱中できる漫画?落ち着ける環境?

どれもあってる気もするし、どれもその場しのぎにしかならない気もする。

 

 

それでも私がこの鬼に支配されないために、私はこいつを支配する方法を見つけなければならない。少なくとも今いる環境を壊さないように。

もし鬼から支配を取り戻した人がいれば、ぜひその方法を教えていただきたいと思う。

 

トウリ

今週のお題「鬼」

私の漢字は「冷」

今週のお題「現時点での今年の漢字

「冷」です。

 

 

雪も深々と降り積もる今日この頃。

外を歩けば、北風に首をすくめ。駅のホームでは手をポッケに突っ込んで。

ダウンとムートンブーツはもはやなくてはならない必需品。両手の手袋はボクシンググローブみたいにもっこもこです。

見た目?おしゃれ?しゃらくせえ。

冷えが運んでくるのは風邪一択。機能性をランクダウンした途端、風邪をひくのが目に見えている。

こんなに着込んでなお寒いのは、ほんとどういう仕組みをしているんだか。

 

 

家に帰れば即お風呂。外に出て芯から冷えた体を温めるのに20分は要します。

湯船に浸かる時が一番ぬくぬく。ああ、あと布団の中もだな。

ようやくあったまったらそこで上がる。

気をつけないといけないのは、あったまるのとのぼせるのが紙一重なところ。一歩間違えると、湯船を出た途端に頭がくらくらしてしゃがみ込んでしまう。

私の体はちゃんと「お風呂上がるならこのタイミングだよ!」って教えてほしい。風呂の中じゃ何故かわからん。

 

 

お風呂を出たらようやく夕飯。

最近は鍋しか作ってないな。野菜も取れるし便利なんだもん、仕方ない仕方ない。

それに最近は美味しい鍋の素も増えました。色々使って味変しつつ、毎日鍋三昧。

いろんな素を使ってますが、結局最後は水炊きが好きです。

お風呂に行く前、昆布と水を鍋に入れてポカポカの状態で台所に立つ。冷蔵庫から適当に選んだ野菜や肉・魚を放り込んで煮立てたら出来上がり。少量のポン酢でどうぞ。

冬のお鍋って格別の美味しさだと思う。ネギとか白菜とか甘くなってトロトロで、野菜レベルがアップする気がする。

次の日、鍋に残った具材とお汁で雑炊にするのがまた旨いんだ。溶き卵でふわっと閉じてね。

 

 

そういえば最近は布団乾燥機を使うことを覚えました。寝る前に10分かけるだけでも全然違う。冷えが本当に和らぎます。

足が冷えてると眠れないの。ウトウトしても変な夢で目が覚めるし、1時間くらい目が冴えてることがある。布団乾燥機であっためた布団は偉大だと思う。

これでようやく眠りにつく、

 

 

これだけやった挙句、次の日布団から出るともう寒いんです。

つま先からシュゥゥゥッと冷えていく。パジャマの上から着込んでも一緒。もはやこれ以上何をしたらいいのかわからない。

毎日同じ対策してネットを見て新しいのを取り入れて、の繰り返し。

そして治らん。

 

 

そんなわけで私の「現時点での今年の漢字」は

「冷」です。

 

早く春が来たらいいなあ。

トウリ

鹿の王が待ち遠しい

おはようございます、こんにちは、こんばんは。トウリと申します。

いきなり本題に入ってもいいですか?入りますね?

入ります。

 

『鹿の王』というアニメ映画の封切りが間も無くですが、待ち遠しいやらどんなまとめ方をされるか恐ろしいやらでたまりません。

この作品は上橋菜穂子さんのファンタジー小説が原作です。2014年に発売し、2015年には本屋大賞を受賞しています。ぐいぐい引き込まれる圧倒的世界観とストーリーが面白すぎて、買ったその日に一晩で読み終えてしまいました。

 

いやほんっとうに読んでほしい。ファンタジー小説が好きなら読んで絶対後悔しない。

そして初っ端から本が変わって申し訳ないが、上橋菜穂子さんを紹介するなら『獣の奏者』も勧めたい。

 

こちらもファンタジー小説なんですが、アニメ化もされているので小説の分厚さに慄いた人はまずこちらからどうぞ。アニメはかなり丁寧に原作の世界観を表してくれている、と思っています。

人には決して懐かないと言われていた獣と意思疎通を可能にしたエリン。彼女がそこに至るまでの道のりと、彼女と彼女の技をめぐる政治的な流れ、本当に獣とは意思を共有できないのか。

番外編を除けば、ハードカバーで全4冊。アニメは確か2巻までのお話になっていたはず。こちらもぜひおすすめです。

 

 

で、だ。

話を戻す。『鹿の王』なんですよ、今回言いたいのは。(自分で脱線させたんでしょうが)

こちらも上橋菜穂子さん全開ワールドで、私たちの常識が底に敷かれている上にこの物語があります。だから読んでいると、(これのモチーフって○○では...?)みたいなこともある。私はそれが結構楽しい。

上橋さんの物語では、本当に動物が生きている。草木はそよぎ、焚き火がはぜる。新しいページに進むごと進むごと、頭の中では色づいた景色が再生されるし、耳の奥では音が鳴るような気がします。

 

そして言うまでもなく魅力的なキャラクター。

主人公は故郷を守るために戦う集団の頭であるガンサ・ヴァン。物静かで老獪、認めた人々には情を見せ、ピュイカ(飛鹿)と呼ばれる難解な動物を操り見事制御する技能を持ちます。

ヴァンに拾われた幼子ユナ。元気がよく周りの大人は手を焼きますが、その明るさは皆を元気にしてくれます。

山犬に襲われながら黒狼熱(ミッツァル)を生き延びたヴァンは、その病を戦に利用したいと画策する国から狙われる。一方で治療方法を探す国もあり、ヴァンを中心として大きく物語が展開していきー。

大雑把に言えばそんなお話。

 

我ながら語彙力ないな?微塵も観に行く気なくならんか??(ごめんなさい)

 

えっとですね、原作が本当に面白いんですよ。ほんっとうに。自信を持って言える。

上橋さんの書く世界は、どの作品でも綻びがないんです。

ファンタジーって、こういう世界観だから、で終わらせることができてしまうことがある。よく言えばファンタジー、悪く言えばご都合主義。けどそれが無い。

呪いも現実にはいない物もあるけど、魔法や不思議な力はなくて。諦めかけてもがいて戦って、最後に勝ち取るのは人の力で戦う意思だ。

お話の根底にそう通念があるから、私は手に汗握るしキャラに感情移入できる。のではないかなあと思います。

 

うーん、全く語れない。もっと語彙力を増やさねば。

でももし、もしも『鹿の王』が気になったら。

一冊あなたのお供にどうでしょうか。

読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

あー映画怖いな!原作通りだと嬉しいな!

 

始めました

初めまして、こんにちは。

トウリと申します。

このブログでは私の好きな物、好きな人、好きなことを書いていきたいです。目標は一日一本。何でもいいからアップすることを目標に。

 

 

初めましては何を書こうか。うーん、おすすめの本はどうでしょう。

 

『マカン・マラン』という古内一絵さんのシリーズもの。本屋さんで表紙買いしてみたら、一気に好きになりました。

日常に疲れた普通の人たちが、マカン・マランという夜食カフェで一休みしていくオムニバスストーリー。1話完結型なのでスルッと読めて、ほっとできる。

私が惹かれたのは、お話の中で作られるご飯です。とにかくとにかく美味しそう。こんな料理が食べてみたいと思い、想像の中で料理のイメージが膨らみます。

春野菜のキャセロールや新鮮なマッシュルームで作られるサラダ、時間をかけて仕込む大晦日用のアドベントスープなんてものも。こんな料理が作れるわけはないけど、見た目や味についての描写が丁寧にされているから読んでいるだけで食べた気分になれる気がする。

 

マカン・マランを経営し、料理を提供してくれるのは、ドラァグクイーンのシャールさん。キャラクター設定に初め意表を突かれましたが、読むうちに気にならなくなっていくのが不思議です。

多分シャールさんやその他の登場人物たちが相手を思いやっているからなのかな。性別、性格、素性、そんなものは付属品でしかなくて、このカフェの中では優しい時間が流れている。

あ、シャールさんの衣装も素敵。描写から、あんなのかな、こんなのかなと想像したり、Google検索して画像を見てみたりもしました。とっても綺麗なんですよ、ナイトドレス。いっぺん調べてみてください

 

この本の中で彼らとマカンマランの時間を過ごすうちに、私のガチガチな強張りもほどけていくような気がします。何もしたくない時にふっと手を伸ばしてしまうお守りのような1冊です。

 

もしよろしければ一冊あなたのお供にどうでしょうか。

ここまで読んでくださってありがとうございました。